@risunosuke 「こちらで」は主語じゃないじゃん
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 13
@kaizawa2 @meijik ログを Excel に貼り付けるのは普通ですね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 13
なぜJRはこの情報をネットに載せないのか… / “【情報】篠ノ井線 臨時列車 | あおいお山はとおくのお山” http://t.co/aMDxc9jeBq
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14
@m_seki 個展を開くしか
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14
新幹線で車両の一番後ろの他の人の席の後ろに大きな荷物を置くのはやめてほしい感じ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14
@cozynooks 荷物が大きいとリクライニングができなかったり、電車が揺れる度に荷物がシートにぶつかったり、固定されてないスーツケースが通路に転がり出たり、車掌さんに「あなたの荷物ですか」と聞かれたり…。そういうことが考慮されてれば問題ないと思います。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14
USBメモリ経由での情報漏えいソリューションというのも善し悪しだと思っていて、講演資料をUSBメモリにバックしてくれと言われて「いいですよ」と答えたところ、「まずUSB内のEXEを実行してくれ」と言われたので、「それはできません」と拒否したことがあります
— 徳丸 浩 (@ockeghem) 2014, 7月 14
自己回答exe形式の添付ファイルがついたメールみたいな話
https://t.co/UGgeBeGq60
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14
「3Dスキャンデータを配布して逮捕」だと驚くけど、「写真より情報量の大きな特殊形式のデータを配布して逮捕」だとあんまり驚かない感じ。
— よしたに@へぇな会社6月発売 (@dancom) 2014, 7月 14
おお!アオイホノオのドラマ長野でも放送するのか!観ないと!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14
"経営者や管理職は、社員に「指示待ち」になってほしくなければ、やはり適切な人に明確に権限を預けなくてはいけない" / “「自分から動ける人」と、「自分勝手に仕事を進めてしまう人」との微妙な差 | 安達裕哉” http://t.co/RUGLvcSWSr
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14
警察は、新しい技術やメディアが出てくると、どこの署が最初に逮捕するかってコンテストでも開いてるんじゃないの?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 14