「うなぎが絶滅の危機」と言われてもなお、土用の丑の日ご予約承り中とか言ってるんだから。流通大手横並びで誰も止められないんだから「戦争は民衆が求めた」という発言には説得力ある気がしてくる。
— 岡崎美合LIVE FLIGHT大阪 (@OkazakiMiai) 2014, 7月 7
「#!/usr/bin/env ruby」は滅んで欲しい。PATH 中にないコマンドをフルパス指定で実行できることを知らないのか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
Docker上のMySQLは使い捨てでいいので、tmpfs上にDB作ったりはしてる。あとは innodb_file_per_table=false とか innodb-doublewrite=false とか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
@kameid PATH中にrubyがない時とか、システム上に複数バージョンのRubyがあって、スクリプトが依存しているバージョンのRubyとは異なるものにPATHが設定されている時とかですね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
Ubuntu 14.04 で Docker 1.1 にしたら nsinit が使えなくなったでござる
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
@suno88 @stealthinu すのさんの会社ネタにはいつも笑わせてもらってますが、貧弱PCネタは笑えない…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
ジャストシステムとばっちりカワイソス… / 他10コメント http://t.co/9KSaHyYYuL “こどもちゃれんじ・進研ゼミなどの個人情報が最大約2070万件も漏えいしたことが判明、ベネッセがお詫び - GIGAZINE” http://t.co/AUEp6oQKbU
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
昨日も今日も雨風大したことないけど速やかに帰れという指示が出てるので素直に帰る。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
こういう事件の何がうざいって「あんたんとこのプロジェクトでは個人情報をどう扱っているのかちゃんと調べて報告せい」っていう実に面倒かつ無意味な調査を命令されるから、って死んだじいちゃんが言ってた。
— Masayoshi Nakamura (@masayang) 2014, 7月 10
今回の情報漏洩の中に自分の情報が含まれてても個人的には何も困らない気がする。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
学校がPTAで男女差別しているのはその通り。基本的に女性だけど長のつく役職は男性にという暗黙のルールがあったり。シャーペンについては低学年の時は鉛筆の方がいいと思うけど高学年でも禁止してるのはおかしい。 / “日本のPTA、やっぱ…” http://t.co/GlfxWT4sfz
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
こういうことやってると警察・検察・裁判所に対する信頼がどんどん無くなってくと思うんだけどなぁ。 / “勾留10カ月のち無罪「警察・検察は謝って」 男性訴え:朝日新聞デジタル” http://t.co/3fbGhDENbC
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
このページを定期的に監視して新しいログインを検知したときに自分宛てにメールとかで通知するようにしとけばいいのかしら。 / “はてなIDのログイン履歴が確認できるページを新設しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど” http://t.co/eFqh3e0GO7
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
この人が文科相やってていいのだろうか(反語) / 他112コメント http://t.co/WehpY7qrrH “STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 - MSN産経ニュース” http://t.co/dy3QuKSfvb
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
RubyKaigi 2014 のチケット販売はじまった / 他3コメント http://t.co/sJVrxZTLG7 “RubyKaigi 2014 - RubyKaigi | Doorkeeper” http://t.co/hjFkQxr1Zh
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
今年は RubyKaigi どうしようかなぁ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10
@GORO_Neko いや~、そういう問題ではないので…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 10