乾電池を入れたまま長年放置されて液漏れしてる何かが時々発掘されるのをどうにかしたい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 設計と実装の分離についての15年前の議論 http://t.co/eYLXfCGAnX
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke @sano66 Google によると "パラメータ" 約 20,000,000 件、"パラメタ" 約 450,000 件。自分は "パラメータ" 派。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「一生プログラミングだけしていたい」と願って、その願いが叶えられているんならそれはそれでいいんじゃないかと。私もそれが希望だし、実際プログラミングしかしてないし。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke @sano66 英語由来であってもカタカナになった時点で日本語ですし。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke パラメータが間違いでパラメタが正しいってわけではないでしょう。カタカナになった時点で正しいも間違ったもないと思ってる派です。英語で正確に書きたかったら parameter って書けばいいだけですし。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke カタカナ表記の日本語がそのまま英語として通用するかどうかについては自分はあまり興味ないです…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke それは単に英語力の問題ではないかと。それよりも「パラメタ」の後ろの文字が長音記号じゃなくて横棒になってるのが気になります。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke ワクチンは英語由来じゃないからじゃないかと。なんにしても英語を話す必要がない人はわからなくても問題ないと思いますけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 外来語であっても既に日本語になっているものを今さら変える必要はないでしょう。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 英語教育的に有益かどうかを言ったらカタカナじゃなくてアルファベット表記のままにした方がいいんじゃないかと。自分は何でもかんでもカタカナにするんじゃなくて、昔みたいに対応する日本語を作っちゃうのもいいと思うんですけどね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 中小の会社の事情は知りませんけど、プログラミングをしていたいプログラマーはそういうところから抜けだして、ちゃんと望む環境に移れればいいんですけどね。それぞれ事情があるんで、みんなそうできるとも思ってませんけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke それはやっぱり英語力の問題では? カタカナでパラメータをパラメタと表現しても変わらないような。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
マギの昔の魔導師の話は、こき使われるプログラマーのようだ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke じゃあやっぱり英語力の問題では。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 日本語の単語に対応する英単語を表記するときには、想像で表記するんじゃなくて辞書で調べるのが普通だと思います。
# そしてやっぱり「―」が気になる…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
“国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース” http://t.co/pOca4gniij
他20コメント http://t.co/3ndYR3BudT
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke その度じゃなくて1回か2回辞書引けば覚えるんじゃないですかね。知らない単語なのに辞書も引かずに思い込みで英単語を書く人は見たことないんで知りませんけど…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「パラメタ―」となってたので「パラメター」の間違いなのか「パラメタ」のつもりだったのかわかりませんでした。
「パラメター」は Google で約 30,800 件でさらにマイナーなようです。「もしかして: "パラメータ"」が表示されるレベル。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 私はカタカナ表記に正しさを求めてもしょうがないと思ってるので、日本語として通じればどちらでもいいです。"パラメータ" を "パラメター" と書いたら日本語としておかしいと思います。IM で「パラメタ―」と変換されてしまうくらいには一般的ではないですね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke regist はカタカナ語とは関係ないですね。純粋に英語力の問題で。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
ずっと前に録っておいた映画「奈緒子」みた。イマイチだった…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke MS-IME のせいなんですかね。mozc でも「ぱらめたー」を変換すると「パラメタ―」になりました。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「シュミレーション」は結構昔から間違いだという扱いじゃなかったでしたっけ? よく間違って使われていたのは知ってますけど。自分が言うかどうかっていうと言ってしまってるかもしれません…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 言葉は変わってくものですからね。昔は「ユーザ」と書いてたけど今は「ユーザー」が一般的だし。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke でも今「パラメータ」が間違いで「パラメター」が正しいとは思ってないし、どちらかというと「パラメター」の方が間違いと思ってるので、「パラメータ」という表記に対して「パラメター」が正しいというツッコミを入れるのは個人的には受け入れられません。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「シミュレーション」と「シュミレーション」を持ち出すよりは、今までの議論にあってると思いました。長音表記の問題だし。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「パラメータ」と「パラメーター」の違いですか? er で終わる単語のカタカナ表記では、最後の長音はあってもなくてもいいと思ってます。昔は無い方がいいと思ってたけど…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke https://t.co/lIDPRKMsOW これは "「パラメータは間違いで世界的にはパラメターだよ」と教える" ようには見えませんでした。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 私はずっと「パラメータ」と書いているのに「パラメーター」について質問されたので、「パラメータ」と「パラメーター」の違いについて聞いているのかと思いました。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「パラメータ」の書き間違いじゃないかとも思ったんですけど、とりあえず相手の文章は尊重しないと議論が変な方向にいったりするので。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke で、なんで「パラメータ」が受け入れられるのかというと日本語として定着しているからです。「パラメター」よりも日本語として自然に思えます。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「シュミレーション」は当初から間違いだったと思ってるけど、それはともかく、表記が変わってくのは別にいいんですよ。ただ現状「パラメータ」は間違いではなく、「パラメター」は一般的ではないって思ってるだけです。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「シュミレーション」については「シミュ」より「シュミ」の方が日本人にとって言いやすいからでしょうね。誰かの間違いが広まったというよりも、「シミュレーション」を「シュミレーション」だと聞いてしまった人が多かっただけだと思います。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 私は「パラメータ」は間違いだとは思ってませんよ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke いや、広めたというよりも、「シミュレーション」という単語を耳で聴いたら「シュミレーション」だと思ってしまう人が多いんじゃないかってことです。たぶん今でも「シミュレーション」という単語を知らない人は「シュミレーション」に聞こえるんじゃないかな。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke parameter <=> パラメータ ってマッピングで覚えるだけじゃないですかね。カタカナ表記の単語は日本語だし。カタカナじゃない日本語の単語と同様に。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「パラメータ」は日本語として定着してるので。あと英単語を意識してカタカナ語を使うこともないですしね。もし将来「パラメター」が一般的になったらそれを使うと思いますけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
ぺちゃくちゃないとNAGANOの今年の開催計画確定!Vol.27:2月22日(土)長野市日和カフェ、Vol.28:6月29日(日)松本市GNU 2nd、Vol.29:8月30日(土)上田市HanaLab.、Vol.30:11月29日(土)岡谷市FIVE PENNIES、来てね!
— ぺちゃくちゃないとNAGANO(公式) (@PKN_Nagano) 2014, 1月 19
15年前の設計と実装の分離の話。SI業界は未だにあまり状況かわってなさそうな雰囲気。 / “昔fjというインターネットの掲示板みたいなものがあった(今でもあるけど) - 未来のいつか/hyoshiokの日記” http://t.co/E95eNcebgF
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
生きるのがつらくて他人に厳しい大人は「五歳児の大人」というらしい。日本人には多そう。 / “モラハラ” http://t.co/ovT4FaGMAp
他42コメント http://t.co/kQm3MMe772
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke もしかして、「パラメータ」だけじゃなくて、すべてのカタカナ語は対応する英語の単語の発音に近い表記に置き換えるべきだという考えでしょうか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 「ワクチン」や「ミシン」とかもですか?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke そうですか。なかなか大変そうですね…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke うーん、私は「パラメータ」も「ウィルス」も「ワクチン」も「ミシン」も正しい日本語だと思ってるので、プライドとかの問題じゃないと思ってます。
そこまで英語が良いのであれば、公用語を英語にする道を目指したほうがいいんじゃないかと思ったり。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@risunosuke 英語に順応するのが目的なら、カタカナの表記にこだわるより、アルファベット表記にした方がいいんじゃないでしょうか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19
@nabe256 @risunosuke JIS がどっちでもいいって風に変わったんだと記憶してます。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 1月 19