最近は週イチペースで遭遇 http://t.co/FAeWpuUY
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 9月 18
Android で、設定→端末情報→Androidバージョン を連打すると何か起きるらしい
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 9月 19
RubyKaigi 2013 も英語わからない人はお断りみたいな感じで生きていくのがつらい…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 9月 19
NSEG 第 31 回勉強会の参加受付を開始しました。今月は 29 日(土)の 15 時から、フリーテーマで開催です。ふるってご参加ください。発表者も募集しています! http://t.co/1gs7EPkh #nseg
— 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG (@nseg_jp) 2012, 9月 19
前振りがあったから O/Rマッパー特集かと思ったら違った #nseg
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 9月 19
おー、これは良いかも。そろそろ移行するかな。 / “Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ” http://t.co/eO8TheBL
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 9月 19
オレオレISBNか。自由すぎる… / “コメント#2233805 | 楽天koboストア、WIkipediaの人名ページを「電子書籍」として配信。1人1冊扱いでタイトル数を水増し? | スラッシュドット・ジャパン” http://t.co/fmbYufZJ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 9月 19
Ruby の encode は変換元と変換先に同じエンコーディングを指定しても、ちゃんと invalid とか undef の処理してくれればいいのに。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 9月 19
楽天koboイーブックストアの「ISBNコード」は、ISOもJISも関係ない独自コードだと出版の人が教えてくれた。標準化され管理されているコードと同名でまったく別のモノを同じ業界に持ち込む度胸がすごい。
— 安田英久(Web担当者Forum編集長) (@Hidehisa) 2012, 9月 18