良くわかんないけど Java こわい http://t.co/5tbrbfi1
— とみたまさひろ (@tmtms) August 22, 2012
加算や減算じゃなくて代入してるだけなのに別の値になるとか… RT @tmtms: 良くわかんないけど Java こわい http://t.co/5tbrbfi1
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 22
@tmtms long(64bit)は二回に分けられるから、瞬間的にいずれかの上位32bit、下位32bitの値が見れたんでしょうね
— Ktz (@ktz_alias) 2012, 8月 22
@earth2001y @koty @t_yoshi_tomi パワポも紙度が高いですね
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 22
“一部全国紙が従軍慰安婦問題についての「誤解」を生んだと主張する読売新聞の欺瞞 - 法華狼の日記” http://t.co/Ta4Jc6Ym
— ず (@zu2) 2012, 8月 22
@hiro345 C で long long 使ったときも発生するのかなぁ
— とみたまさひろ (@tmtms) August 23, 2012
@hiro345 ああ、なるほど。64bit かどうかは関係ないってことですね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
@hiro345 Ruby の場合は、代入は変数が指すオブジェクトを切り替えてるだけだから、こういう現象は発生しないと思ってます。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
@hiro345 long に限らず Ruby では代入演算子はアトミックだと思います
— とみたまさひろ (@tmtms) August 23, 2012
@hATrayflood @hiro345 オブジェクトが immutable かどうかは多分関係ないと思います
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
@hiro345 Ruby の代入は変数の指すオブジェクトを切り替えるだけなので、アトミックじゃないと処理系として破綻してしまうような気が。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
@hiro345 そう思ってます。実は違うのかなぁ。
— とみたまさひろ (@tmtms) August 23, 2012
@hiro345 @hATrayflood 実用的なプログラムでは何らかの排他制御は必要だと思いますが、それをしなくてもオブジェクトの中身が壊れたりはしないものだと思ってたので、Java は難しいのだなぁ…と思ったのでした。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
もうね。画像が貼れて自由に書けるMS-Office製品が欲しいって言って、MS-紙 とか出してもらえばいいんじゃないかな。
— 鍋太郎 (@nabetaro) 2012, 8月 22
@tmtms C の方が発生しやすいか。Java はマシン語に落ちてるわけじゃないんだから、VM が良きに計らってくれてもいいのに。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
3年半前に藤岡さんがやったようなアレコレをいまやってハマってるところ http://t.co/nT68SWXn
— とみたまさひろ (@tmtms) August 23, 2012
CGI.new(:accept_charset=>'utf-8') ってやってても、UTF-8 として不正な文字列が外部からやってきたら落ちるんだよなぁ。まあ不正なんだから落ちてもいいか…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
とみたさんが振ってたネタ見て、マルチスレッドプログラミング縛りの回があるといいな、とおもった #nseg
— Daichi OBINATA (@earth2001y) 2012, 8月 23
Rabbit の Markdown 形式で (('note:...')) みたいなのってどうやって書くんだろう。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23
@ktou あ〜、そうだったのですか。rd で書きます。Markdown っぽいのは思いつかないです。HTMLタグっぽく書くとかかなぁ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 8月 23