【速報】コミケ受かりました。大晦日 (金曜日) 東地区 "ヘ" ブロック 46a です。サークル名は「星一開発セクション」です。プログラミングの本書きます。
— 星一 (@hajimehoshi) 2010, 10月 29
ウォーターフォール型ソフトウェア開発において進行基準会計を導入するということは、基本的に嘘をつきとおすということであろう。
— Masayoshi Nakamura (@masayang) 2010, 10月 30
日本の大手SI会社は、ギークとかスーツとか以前の問題で、技術者も技術力は高くないし、ビジネス側も技術ができなくてしょうがなくてビジネス側になる人が多いような印象。 http://htn.to/9Keu3N
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30
首藤剛志さん亡くなったのか… 「戦国魔神ゴーショーグン」の小説シリーズは好きだった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30
長商オリジナル製品もたくさんあった。ウケたのが、この「かれえ娘(こ)」シリーズ。おっと、いえろーかれえ娘のイラストが見えてない。失敗。http://m5s.jp/a/au/kareeko.jpg
— suno (すの) (@suno88) 2010, 10月 30
家にずっといるのに、今日届く荷物の状況が「ご不在でしたので、お預かりしております」。まあ佐川だからしょうがない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30
ああ、ちゃんと不在票入ってたし、インターホンにも記録残ってた。俺が気づかなかっただけか。ゴメン > 佐川
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30
過労死Linux。"Karoshi means 'death by overwork' in Japanese."ドキュメントp61に書いてあるが、マジで過労死からとってきてるのか。中身は真面目な学校のシステム管理者向けディストリビュー… http://htn.to/uqsx2m
— Sho Shimauchi (@shiumachi) 2010, 10月 30
エコポイントがネットでも申請できるってことでやってみたら、結局印刷して送れとな…。めんどい…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30
マンガ届いた - 宗像教授異考録 14 (ビッグコミックススペシャル) / 星野之宣 http://htn.to/RnfpBN
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30
あるある。それが孫氏の兵法。 RT @suyan5: Appleの技術力の高さをSoftbankの功績か何かと勘違いしている方がいるように見受けられる
— ごっつ (@h_gocchi) 2010, 10月 30
災害時はケータイ RT @tom_tomita: 最近の「光IP電話」は警察などにも電話かけれるのでメタル線を引いていない家も増えていると思うんですが、災害時の給電の問題はどうしているのだろう。 #hikarijp #hikari_road
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30
よくわからんけど、jp ドメインは需要があると思ってるから高い値付けされてるだけって話なんじゃないのかな。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 30