UIについて利用者の意見は尊重すべきなんだけど、実はほとんど慣れの問題だったりするから難しいところ。稼働直後に大量の文句が出るけど、3ヶ月後に改めて聞いてみると「あれ?そんなこと言ったっけ?」となったりする。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 5
昨日は10時に寝てしまった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 5
[https://twitter.com/tmtms/status/26496806903:embed#RT @ttmyasuyo: 長野県内での駅ハイに参加するとアルクマ缶バッジ貰えます♪( ´∀`) #arukuma
http://twitpic.com/2uw5in]
twicca のメニュー項目長押しすると思わぬ機能が隠れてたりする。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 5
@majestic_tan 公式RTに対応してない古いアプリ使ってるとか?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 5
ウィンストンロイスの提唱したウォーターフォール型開発プロセスにはプロトタイプ部分が含まれていたが、プロトタイプ部分が除かれた形で世に広まったのは小さな秘密だ。
— sano66 (@sano66) 2010, 10月 5
ウォーターフォール型開発プロセスを提唱したウィンストンロイスの子供のウォーカーロイスがアジャイル手法の代表格であるRUPを推進したのも小さな秘密だ。
— sano66 (@sano66) 2010, 10月 5
いずれにしろ、間違った形で広まったウォーターフォール型開発プロセスが「戻りがあるのが当たり前」のシステム開発において効率の悪い開発プロセスであることは間違いない。
— sano66 (@sano66) 2010, 10月 5
鬼丸食べたい… http://htn.to/6wQEs9
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
@kohsei なんていって降りたんですか?「怖いから降ります」とか「こんなタクシー乗ってられっか!」とか
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
一般人から見たら銀河よりIS03の方が魅力的なんだろうな、やっぱり。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
ディズニーランドとかどんなに混んでても並ぶじゃないですか。それと同じでみんな会社が好きで好きでたまらなくて一刻も早く会社に行きたいんですよ。 RT @kazeburo: なんでみんなそんな混んでる電車に乗り込むん?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
「購入しなければならない“モノ”は、クラウドではない」「顧客に『発電所を作って下さい』というのは、偽物のクラウド。日本の顧客は、だまされてはいけない」 http://htn.to/EnihHW
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
原稿がいまいち書けないときは、とりあえず伝えたい内容を1行単位で書き出してたほうがいい。まじめに文章を書こうとするから先が詰まる。そのあと、全体がどんな流れか、(多少長くても)1文で起承転結をつけて口に出して説明してみる。そこまでできればあとは自然と肉付けしたくなるはず
— 傳智之 (@dentomo) 2010, 10月 6
「5超桁」になってる… #nseg http://kokucheese.com/event/index/4667/
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
ウォーターフォール型の場合、1から100まで全て間違っていないという認識に則って開発が行われる。が、間違っていなくとも変化はある。Webシステムなどではその変化は短期間で起こるために仕様の変化に弱く、プロジェクトが失敗しやすい。 #twicus
— MOONGIFT (@moongift) 2010, 10月 6
プーチンこわい http://htn.to/53fyTg
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
@sakaik 覚えがないです… けど twitter だってアカウント取ってから1年間放置してたからなぁ…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
受託開発のビジネスの問題の本質は、作るものがはっきりしてない時点から、工数精算で見積もりするのに、成果物の完成責任で契約する、という点。工数精算は悪くない。弁護士だってそう。完成責任も悪くない。材料費で商品値段が決まる訳ではない。そこが結びついてるのが問題ではないか。
— Yoshihito Kuranuki (@kuranuki) 2010, 10月 6
風邪はやってんのか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
やっぱり手料理って良い物じゃない。「お母さん作ってくれてありがとう、おかげで立派な大人になりました」って言うのがあったっていいと思うのよ。お母さんは家政婦じゃないのよ! 受注者は奴隷じゃないのよ!
— ながせ☆みほ Miho Nagase (@miholovesq) 2010, 10月 6
Facebook に登録してみた。tomita masahiro で検索したら 10人も出てきたw
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
@tom_tomita お大事に〜
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
MySQL 4.1→5.0でNOT演算子の優先順位が変わっていたなんて知らなかった~ http://bit.ly/a0EgwX http://bit.ly/9yhvhd MyNA15414
— SH2 (@sh2nd) 2010, 10月 6
Firebird2.5出ました~! http://www.firebirdsql.org/
— トム猫(はやしつとむ) (@tomneko_p) 2010, 10月 4
その規則を決めた者も、その時の思いももう既に今はなく、ただその規則だけが残る。いつまでも…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
ブログ書きました: 国勢調査のネット回答システムはセールスフォースのクラウド採用。開発期間は数週間 http://www.publickey1.jp/blog/10/post_130.html
— Publickey (@publickey) 2010, 10月 6
ケーブルネット千曲は… RT @harycurl: !!! 完全移行後も暫定的に続行決定ね。その後の更新がされれば心配なさそう。RT @j110041: なんというタイミング…。微妙な期間限定。微妙な長野…。 http://ow.ly/2PmAc RT @naganokoryu:
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6
groonga メモリリークってわけではないのか。使用メモリは増えてくけどDB をクローズすると解放されるっぽいな。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 10月 6