フリック入力にも随分慣れたけど、ガラケーの方が速いかも。画面から目を話してもある程度入力出来るってのと、入力ミスが少ないからかな。アドエスが一番良かった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 22
国勢調査のネット回答ができるのって東京だけなのね…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
FAQ http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/faq/faq-1.htm#a3 RT @ar1: これはひどい。地方のほうがコスト削減になると思うのになあ。RT @tmtms: 国勢調査のネット回答ができるのって東京だけなのね…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
「飛鳥寺にて」フォトコンテスト #dpmax http://t.co/38s96pT
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
でも Twitter を使ったフォトコンテストって、写真の良し悪しよりフォロワー数とかに依存するような気がするな…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
金剛組ですね http://www.kongogumi.co.jp/enkaku.html RT @kkaigai: 奈良県には飛鳥時代に発足した会社(寺院仏閣の建築事業)ってのもあるらしいけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
金魚すくいでゲットした金魚5匹のうち1匹がやばい感じ…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
@m_seki どうなんでしょう。とりあえず謎の青いクスリ入れて同じ水槽に入れてますが…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
受け付けられた模様。 RT @dpMAXjp: 愛♪ RT @tmtms: 「飛鳥寺にて」フォトコンテスト #dpmax http://bit.ly/auJqbA
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
今日もかなり涼しいけど、明日は最低気温13℃、最高気温17℃の予報。明後日の最低気温は11℃とな。寒い…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
@poooh3 うちの嫁さんも最初の子の時、夜泣きに私が起きないことにイラッと来てたみたいですが「男女の違い」説を聞いて、しょうがないと諦めたみたいです。 http://bit.ly/btU3xB 布団を奪われたのは怒ってもいいと思いますw
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
営業畑な人がメールより電話が好きなのは、論理的な思考が苦手→自分が聞きたいことをうまく文章にできない&割り込まれる相手の迷惑を考えられない…とか?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
自分は普通に飲む。ただしチビチビと数ccずつ。これでたいてい止まる。 RT @simakazu: まだこのやり方はやった事がない だいたいコップの反対側から飲む で 私はとまっちゃう RT @ewac0079: お椀に水を入れて、その上に箸を十字にして飲む
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
名前の短さではまだ勝ってる! RT @nippondanji: 劣っているところが完全に無くなりました(キリッ ってどんな神経して書いてるんだろう。優劣なんて測定のしかたひとつで簡単に変わるのに、そういうところを理解しないコメントが... http://bit.ly/cbQqqv
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
「"」を「"」に変換しないとしたらエスケープ関数のバグ…って、はてブ経由でポストしたら & がエスケープされずに両方とも「"」になっちゃった件。Twitter って本当に (ry
— Kazuho Oku (@kazuho) 2010, 9月 23
dpMAX のフォトコンってログインしなくても☆つけられるんだけど、どうやって多重投稿禁止してるんだろう。 http://dpmax.jp/twitter/id/4336
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
お、URLを入れたツイートは自動的にコメントとして扱われるのか RT @tmtms: dpMAX のフォトコンってログインしなくても☆つけられるんだけど、どうやって多重投稿禁止してるんだろう。 http://dpmax.jp/twitter/id/4336
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
フォトコンだっつうのにシステムの中が気になるのは病気の一種
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
特捜部が不機嫌になる記事やニュースを配信した社は、突然に「出入り禁止」つまり取材・接触の一切禁止の措置が取られる。90年代の半ば正月に特捜部長を囲んで検察担当記者が一杯やっている席で、「出入り禁止」を解除してもらおうと涙ぐましい努力で「獅子舞」を舞った記者がいた。(09年5月記)
— 保坂展人 (@hosakanobuto) 2010, 9月 23
Redmine でプロジェクト毎にフォーマッタを選択できるようにするパッチ書いた http://htn.to/pC6Gxk
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
分業を強要されるとそんな感じになっちゃう… RT @masanobuimai: 外部仕様を渡し、プログラマが書いた詳細設計をレビューするために検証コードを組んでみる、と言う不思議な体験をした。でも、あたしはコード組んじゃダ... http://tinyurl.com/2skw5y
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
1万度と2万度の比較なら別にいいんですけどねぇ RT @harycurl: 35℃→17℃を「半分以下」と表現するレポーター、違和感を抱く。こういう表現時々見かける。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
手続き関係が苦手なエンジニアの方々を見るたびに、ぜーんぶ代わりにやってあげたくなる。細々した手続き関係やるの大好き☆ そういうサービスを立ち上げるべきかしらん?もうありそうだけど。
— ショウジユウコ (@ngtyk) 2010, 9月 23
プログラマーでも、"技術調査 + 新規事業を計画し、金を出してくれる人の説得" くらいのことしないと生き残れないってことかな / ある程度の年齢を迎えたプログラマが生き残るには http://htn.to/k9FJ3R
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
公式アカウントだっていうからフォローしたんだけど、プライベートっぽいツイート満載だったのでアンフォローした。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
マンガ届いてた - 超時空要塞マクロス THE FIRST (2) (角川コミックス・エース 6-26) / 美樹本晴彦 http://htn.to/s4zaFJ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
やっぱり美樹本晴彦の絵は良いわ - 超時空要塞マクロス THE FIRST (2) (角川コミックス・エース 6-26) / 美樹本晴彦 http://htn.to/CxeKaV
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
"あまりに容易" "専門ツールは不要。それどころかWindowsすら不要" という文脈で Linux や FreeBSD が出てくるところがw http://htn.to/TYn3Pj
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23
やっぱり使いやすくて Amazon 使っちゃうなぁ。楽天ブックスもいいんだけど発売前の本が予約できないことが多い。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 9月 23