tmtmsの『第一印象は賢そう親切な変態で、慣れてからの印象は天才的な子供』です。 http://shindanmaker.com/19869
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 25
WONDA ZEROMAX って甘味料入ってたのか… がっかりだ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
これはひどい RT @milkya: 図書館OPACのクローラ作って動かしたら逮捕されちゃったみたいだよ!?1秒1アクセスはプログラムミスの可能性が高いけど、その程度で落ちるOPACもどうかとおもうし、それで警察に相談!? http://bit.ly/bOjSQf
— HOTTA Michihide (@hotta) 2010, 5月 26
僕は別にソフトウェアは外注してもいいと思っているけども、コンセプトがないシステム開発は内製しても外注してもダメだと思ってる。
— なぎせ ゆうき (@nagise) 2010, 5月 26
他社のパスワードを入力させるサービスの例です http://gyazo.com/7d4f78d4dc6a1ffcdcf2d753e9b765f1.png
— mala (@bulkneets) 2010, 5月 26
みんなOAuth、OAuthっていうけど、TwitterではOAuth権限取得したらそのアカウントでほぼなんでもできるんだからね。ダイレクトメッセージも読めるんだよ?使わなくなった/信頼してない連携アプリは設定画面から削除する心がけ。
— やられたらやり返す、ジェンツー倍返しだ! (@matsuu) 2010, 5月 26
そうじゃないだろうと。そもそもなぜOAuthじゃないのかと小一時間… RT @jmorimt: なんか的を射ていないようなプレスリリースだなーと http://bit.ly/aCDZOe
— MOONGIFT (@moongift) 2010, 5月 26
あとユニクロのやつは、プロテクトの人の発言も晒されるのが問題。たとえ「行列なう」とかでもそれはダメでしょ
— はまちや2 (@Hamachiya2) 2010, 5月 26
タブレットがあれば絵が上手く描ける。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
今から HTC Desire 買うくらいだったら、HTC EVO が買えるようになるのを待った方がいいんだろうかと思ったりする。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
あう、7月までにBSアンテナつけなければ… http://www.nhk.or.jp/starwars/schedule/index.html
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
告知ページを作るだけ作りましたー。 第4回勉強会は、6/26 16:00 於 もんぜんぷら座 です。みなさまご予定ください。 http://kokucheese.com/event/index/2831/ #nseg
— にしざわ こういち (@koty) 2010, 5月 26
第5回勉強会は、7/24 16:00~ 於 もんぜんぷら座 です。みなさまご予定ください。 http://kokucheese.com/event/index/2832/ #nseg
— にしざわ こういち (@koty) 2010, 5月 26
長野の明日の最高気温は 15℃か… かなり涼しいな…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
新大宮、新富町 RT @hyoshiok: 新川崎 QT @wata_chi 新宿、新橋、新馬場、新横浜、新百合ヶ丘、新大阪、新大久保 RT @hinanami8950: 新開地 RT @twi223_minmin: 新神戸 QT @haruhi999: 【急募】新がつく駅
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
順調に遅れてしまってこんな時間になってしまいましたが、個人スポンサーの登録を開始しました。よろしくお願いします http://bit.ly/bCsguG #rubykaigi
— RubyKaigi (@rubykaigi) 2010, 5月 26
個人スポンサーに登録した。旅費も結構かかるので最低金額でかんべんしてもらおう…。 http://rubykaigi.org/2010/ja/
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
iPhone欲しい→Droid欲しい→Nexus One欲しい→HTC Desire欲しい→HTC EVO欲しい イマココ! スマートフォンを入手できる日はくるのだろうか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
au IS01 と NetWalker PC-T1 の外観が入れ替われば、それぞれ結構売れたんじゃないかと思ったりする。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
そもそもプログラミング自体が設計作業なのだから、設計作業の設計をするってのが結構ナンセンス。全貌が見えていないなら整理する必要はあるけど、綿密に設計しようとしすぎない方がいいかもしれない。
— なぎせ ゆうき (@nagise) 2010, 5月 26
正直な話、頭数いくら時給いくらの契約形態だとプログラミングはできるだけ手を抜き時間をかけて大変さをアピールするという労働の牛歩戦術が有効だから、ペアプロ実施をすると無駄がかなり省ける。でもその分ちゃんと給料ください。オネガイシマス
— なぎせ ゆうき (@nagise) 2010, 5月 26
twitter の ID とパスワードを預けるなんて、ちょっと前までみんなやってたよね。twitpic とか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
RubyKaigi2010個人スポンサーの登録を開始しました。Rubyist自身の手でRubyKaigiを支える試みにご賛同されるかたは是非登録をお願いします #rubykaigi
— Ayumu AIZAWA (@ayumin) 2010, 5月 26
あの画面から個人スポンサーの登録までたどりつけないような人は、個人スポンサーになる資格がないということだと思って、頑張って登録しましたよ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26
久々にCでプログラム書いてみて、「今でもCは一番すきな言語」なんて言ってたのは、若かりし日の郷愁なんじゃないかと思った。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 5月 26